効かせないトレーニング
フィットネスにおける「レッスン」。
人気のあるものが増えてきました。
特に〇〇パワーとかファイト〇〇とか。
いわゆるプレコリオと呼ばれるレッスンが最近では主流ですね。
プレコリオ系に関わらず、各レッスンの動作には意図があります。
「こう効いてくれたら!」
「こう動くことに意味がある!」
担当者は試行錯誤を繰り返し、インストトラクションしています。
ですが、参加者の中にはそれを目的としていない方も多数います。
それは「楽しむ」ことを目的としている方々。
私のクライアントさんで、この目的の方はけっこう多いです。
そんな方のパーソナルトレーニングの目的は、
「いつまでもレッスンに出れるように」
「ケガしないようにレッスンを続ける」
「ケガしたから回復させてレッスン再開」
といった感じです。
基礎的な体力、筋力、ケガであればその要因のケアを行ったあと、レッスンに対応できる動作トレーニングを行います。
そこで出てくるのが「効かせない」トレーニングです。
レッスン参加が目的であれば、疲れない工夫をします。
エアロビクス系や流行の格闘技系であれば、反動を利用したトレーニングを主体にするとか、
筋トレ系であれば、デッドリフトで負荷を逃がす方法とか、スクワットで楽に挙げる方法とかです。
パーソナル中の種目をひとつ終了する度に感想を聞いています。
例えば「大腿部に効きました!」と言われたら失敗です。
できればその負荷を逃がしたいのです。
あくまで「目的」ありきです。
反対に「効かせる」ことが目的であれば、ステップ1歩でも重心移動や床反力とかを細かく伝えることもあります。
「効かせる」はオーソドックスにフォームと重量を設定できれば概ね効くことが多いと感じています。(もちろん特殊な例もありますが)
「効かせない」はその方の動かし方の特徴をとらえる必要があります。
難しいですが、「効いた」「効いてない」のやりとりは非常に楽しい!